NCとデジタル加工機

桐たんす、組子ベッド(桐)、DNA、新製品情報、日頃の雑事等、物作りの現場から
 (株)総桐箪笥和光   会長   加島清治
〒830-0424 福岡県三潴郡大木町三八松1048
TEL/0944-33-1421 FAX/0944-33-1423
・桐たんす      https://tansu.com/
・組子ベッド    https://kumikobed.com/
・桐たんす再生    https://kagusaisei.net/
---------------------------------------------------------------
マイブログ(テーマ別)
下記全投稿一覧 https://twitter.com/moon3jp
 ・トレイルライドMTB  https://e-bike.blog.jp/
 ・空撮(ドローン) https://moon-flight.blog.jp/
 ・マイコン(M5Stack)できるかな?  https://m5s.blog.jp/
---------------------------------------------------------------
当ブログの文章・写真等の無断借用は禁止致します。

桐マウスパッドにレーザー加工

12

とあるところから、桐のマウスパッドにイラストを焼き印して欲しいと依頼されました。
それで、いただいたイラストを焼き印やさんにみせたら、これは潰れてしまいますので簡略化しないとムリと言われてしまいました。でも、それはそこのロゴですから、簡略することはできません。それでレーザー加工を思い出し、FabLab Sagaさんで機材借りてやってきました。指導を受けながらでしたがバッチシ完成しました。

組子ベッド"Sunday"3Dオブジェ

DSC_8509

組子ベッド・"Sunday"の、交換3Dプリンターオブジェです。
なんとな〜く、どことな〜く、妖怪ウオッチ風にしてみました。

ご覧の通りで、白、黒、黄色、青、緑、ピンクの6色。ダヴィンチ da Vinci 1.0 では、一色ですから、6つのパーツからなっているのです。しかも、ABS樹脂フィラメントが収縮するので、何度も比率を変えて作った労作(^^;)

昨今の3Dプリンターの進歩からすると、あと数年したら、笑い話になりそうではありますがね。
Snap_08
f818bd66-s[1]

NC使い倒し

0c38114f

NC導入して3ヶ月。もともとCADは使っていたし、PCにも強いものばかりなので、まぁ、なんでもかんでもNCでやるようになりましたね〜。一番いいのが治具が不要なところ(^^)

製品加工に関しては工場長がメインでやってますが、私は夜な夜な、Z軸を多様する3Dに挑んでます。導入したNCは、こちらの方には弱いのでGコードをコネコネしているところです。そのうち何かの製品に使うかも?です。

IMG_4301

3Dプリンターオブジェは取替可能

昨年発表した、3Dプリンターでのオブジェを組みこんだ、製品名"Sunday"。来週(10/11,12,13)の木工まつりで、は一般に公開します。オブジェの部分は交換可能で、いろいろなものをはめ込むことが可能です。3Dプリンターの世界は日進月歩に進んでいて自作できるファブラボという施設も各地にできつつあります。ご自身で作った3Dプリンターオブジェをはめ込んでみるのもいいかも。

25090319-001



25090317-002

−これ以下、交換用オブジェ−

DSC_7281 DSC_7283
 
DSC_7284 DSC_7286

DSC_7288 DSC_7292

DSC_7291 DSC_8509

3Dプリンターで桐の家紋

56

3Dプリンターで桐の家紋を作りました、昨年10月の木工祭りではお見せできなかった、組子ベッド"Sunday"を出品します。3Dプリンターのオブジェ(下記写真の赤い網部分)が特長ですが、ここはいろいろなものを差し替えて楽しめるようにしていますので、数種類作り、その取替えの面白さをみていただこうと。

それで、いろいろと試作中ですが、やっとできたのが”桐紋”です。DXFデータから作った初作品となりました。けっこう手間がいり、私が作ったデータはなんと150個になってました。ちょっと視点を変え、今朝、仕事前やったみたら一発OK。いままでの苦労はなんだったか?です(^^;)

使ったソフトは、CorelDRAW、Google SketchUp 7+DXFプラグイン、DesignSpark Mechanical 1.0、3Dプリンターはda Vinci 1.0 。これらの連動ができたことで、造形の幅が広がりました。

f818bd66-s[1]

待望の木工用NC導入

木工用NCは、うちには用はないと思ってましたが、組子ベッドの出荷台数が増え、そろそろうちでも木工NCの導入時期、と踏切ました。幸い役員も社員もPCに詳しく、組子ベッドはもちろん、桐たんすの加工、また、いままで治具を使い難儀していたものなども作れると期待は膨らんでます。

IMG_4268

IMG_4255

IMG_4262

3Dプリンターその後

DSC_5284

表札とか〜、ペン立てとか〜、一輪挿しとか〜〜、まぁ、どれも7〜8時間かかる。
事務所では、匂いと動作音に我慢ならずで、無線化して工場に追い出しました。
いまのところ、毎夜、1作品。
3Dデータ作るソフトがいろいろあり向き不向きがあるので、いろいろとテスト中。


しかし、DMM.COMで作ってもらった、下記が作れない(^^;)
まぁ、他にもできないことが、いろいろと(^^;)

83dffcf7[1]

3Dプリンタ購入(^^)

DSC_5255

写真はダビンチという3Dプリンタで、本体大きさは50x50x50cm程度。造形できるサイズは20x20x20cm。どこの国でできたものは不明ですが、アマゾンや価格.COMでは1位の商品。価格は7万円弱。ほんと安くなったものです。レビューは→ここ

下記は、昨年3Dプリンタで作ったオブジェを使った組子ベッドですが、その際は、データだけ作って、DMM.COMに発注しました。今回3Dプリンタを買ったのは、それを作るというのが主目的でなく、3D−CAD(DesignSpark Mechanical/無料ソフト)の教材です。データ作ったらやっぱり作ってみたい〜、3Dプリンター欲しい〜となったのです。もの作りの性ですね〜。やっぱり物ができていく工程をみないと実感わかないのです。

それで3Dプリンタを改めて調べてみましたら、去年からして半分値でしかも造形サイズも大きいものがでててビックリでした。この3Dプリンタはうちでは通過点。7月末には、木工用NC工作機械(SHINX製)を導入するので、それの布石でもあります。

昨日到着後、即開梱して即テスト開始。しかし、いきなり難点が。まずABS樹脂は化学物質満タンで臭い、舌にもざらつく感じ。音は小さいものの、サイコロ程度でも20分。6x10cm程度では、なんと5時間。動作音は、とっても耳障り。こんだけ細かく動いて耐久性はどうかな〜と思うのでした。

最初テストしたものは、中がスカスカになってました。それは樹脂を節約する為のようで、設定を変えたら中身が詰まったものになり、とりあえずはいろいろとテスト(遊で)してみることに。

f818bd66-s

一富士二鷹三茄子

sIMG_2733

いい初夢でした〜〜(^^)

組子ベッドの発想の原点は、いい夢をみられるベッド。
それは"一富士二鷹三茄子"を敷けばいいかも、、、でした。
私の組子ベッドのスノコには、特別にレーザー加工で描いたものを敷いてます。

組子ベッドの詳しいことは→ここから
なお、いろんな絵柄のレーザー加工も承ります。

組子ベッド

バリっと、社名シール張替

DSC_0021

某ショップを見学した際、外の垂れ幕が薄くさめているのに、そのまま。店内に入っても品揃えも悪いし、レイアウトも悪い。あと数年持つかな?と思ってでてきました。

「人の振り見て我が身を正せ」で、うちの工場、社屋外観は、どうかなと点検。まあまあで一安心。しかし、車に貼っている社名が、白っぽく、さめてました。こりゃいかんと、即効カッテングプロッターで、ククククククって、シールを切りとり張り直しました。なんだか新車になったみたい(^^)

お盆開けてから、新たな展開を行いますが、気分一新となりました。


看板リニューアル

DSC_0001
うちの前にある看板です。地板を塗り直し、シートを買ってきて、カッテングプロッタで切りペッタと貼りました。やることは、看板屋さんと同じ(^^)

このシートは、ある所から仕入れてきましたが、すこぶる素材が良かった。茶色が透けてみえるかと思いましたが、シート自体に工夫されてて、下地が白で、その上に黄色。とても発色がいい。まるで、そこだけ後光がさしているよう(^^)

パソコンとの出会いは16歳

captur-18.JPG「おまえこれ習ってたら?将来うちでも使うかも知れないから」と、いまから38年前、当時16歳の私に、亡父が福岡のコンピュータ学院の看板みて言ったのでした。

正直いって、この"将来うちでも使うかも"、という言葉には驚きました、当時のコンピュータは、リースで当時月25万円。しかも、コンピュータ自身が熱を出すものだから、冷房のガンガン効いた部屋で専属が何人かいるというしろもの。零細企業が使えるなんて、夢また夢の世界でした。

でも、なんとな~く面白そうだったので、高校生時代に毎週日曜、その福岡のコンピュータ学院に2年ほど通いました。来ている人は、おじさんばかりで、16才なんて当然私一人。当時のの高校生とはかなり違う過ごし方したと思います。

大学級の数学をやる羽目にもあいましたが、なんとか卒業。でも、講義中心で、ほんもののコンピュータが使えたのは2年で2回。しかも、紙にプログラムを書いて、専属の方に渡すだけ。ラインプリンターといものが、ガチャガチャと文字を打ち出したらご正解という感じでした。

高校卒業して、数年経ってから、当時50万円の電卓式コンピュータを買ってもらいました。車はいらんケン、コンピュータ買ってと。しかも、これで統計して売上げの予測ができると両親をダマくらかして(^^;)でも、電卓。ステップ数250では、さすがにどうにもならず、サーマルプリンターも20桁の数字しか打たず、結局、たいして使わずお蔵入りしなりました。

それから数年経って、世の中にマイコンという文字が氾濫し始めました。マイコン???、パソコン???、コンピュータ???。よく分からず福岡のカホ無線に2度程セミナーを受けました。高校生くらいの奴が、カセットテープに録音??再生??しかも、脇目もふらずで、異様な雰囲気。う~~んワカラン。

それから、また、数年後。

そうか、あれは、コンピュータだ!パソコンだ!と分かった時には驚きました。モニターがあってキーボードがあって保存できるものができていたとは、ほんとに驚きました。驚愕した。私の習ったコンピュータは、専門のオペレータしか触れなかったのですから。
それが、自分の手で見てやれるのには驚き、ショックでした。高校生が使っていたのは、シャープのMZシリーズでした。

この時、NECには、PC8001がありましたが当時で、28万円くらいして、高値の花でした。昔のこともあり、両親にねだるにも、ねだられないのでした(^^;)

やっと買ったのは。PC6001です。発売前から予約しました。ほとんどの周辺機器も10万円程度でしたので、ボツボツと買い集め、ほとんど試しました。音声合成、フロッピーディスク、タッチパネル等々、驚くことばかりでした。

ソフトも驚きました。ベーシックでボツボツ試していたのですが、ショップでゲームソフトが発売されたということで買い求めました。3500円のアスキーのものでした。しかも3本も入ってました。ケースも立派でした。ハートとか、数字がペコペコでできてやっぱり作ったがましだったかな~~と思う程度かな、と思っていたら、これまたビックリ仰天、動くですね3Dで、しかも高速で。マシン語で書かれたいたもので、驚き桃の木、山椒の木でした。

フォートランを習っていたので、ベーシックのソフトを作るのは楽しかったです。大きいのは、財務会計ソフトを作りました。でも、誰でも、使えるソフトを目指し、エラーチェック部分をかなりやりましたので、いままでに書いたことない500行となりそれでも、一年経ってもエラーででる始末で、試算表どまりでした。

そうこうしていたら、フロッピー2ドライブのPC8801MR2がでました。やっと会社で購入してもらうことに。財務会計ソフトとワープロと表計算ソフトを一諸に購入。財務会計ソフトは2万円程度のもの、期待してなかったものの、こいつが凄かったです。私が1年かかってもできなかったものが実現していたのでした。ビックリ仰天。その後、ブログラムは作るより、プログラムを活用しようととを心に誓うのでした。

それ後はパソコンの歴史ともに進み、DOS→DOS/V→WINDOWS→インターネットとなり重宝にパソコンを使う毎日になったワケです。

私にとってパソコンはノミとカンナと同じで、道具でしかありません。

月別
記事検索