桐たんす、組子ベッド(桐)、DNA、新製品情報、日頃の雑事等、物作りの現場から
 (株)総桐箪笥和光   会長   加島清治
〒830-0424 福岡県三潴郡大木町三八松1048
TEL/0944-33-1421 FAX/0944-33-1423
・桐たんす      https://tansu.com/
・組子ベッド    https://kumikobed.com/
・桐たんす再生    https://kagusaisei.net/
---------------------------------------------------------------
マイブログ(テーマ別)
下記全投稿一覧 https://twitter.com/moon3jp
 ・トレイルライドMTB  https://e-bike.blog.jp/
 ・空撮(ドローン) https://moon-flight.blog.jp/
 ・マイコン(M5Stack)できるかな?  https://m5s.blog.jp/
---------------------------------------------------------------
当ブログの文章・写真等の無断借用は禁止致します。

トンガの火山噴火 自宅気象計でも気圧変化記録してました

271958476_4726547630756267_5358709919762579636_n
トンガの火山噴火は、1000年の一度の大噴火ということですが、国内各地で気圧の変化があったことをTVが伝えてました。自宅の気象計でも、その気圧の変化をとらえてました。噴火のエネルギーのもの凄いことです。

初のMRIは前衛音楽はたまた工事現場

IMG_0020-e1513784863347
(写真はサイトより)
GS-00180667歳は、いろいろな病気のお年頃。たまたまAmazonで「70歳が老化の分かれ道 (詩想社新書)」が眼に留まって読んでみた。会社の集団検診では、納得できないところもあったのです。この本の第三章にある「健診より心臓ドッグ、脳ドッグを受ける」というところを読んだら、痛くも痒くもなく、いい診断とお勧めがしてあった。 心臓ドッグ、脳ドッグも、やったことはなかったのですが、痛くも痒くもない、というところが気に入った(^_^) 幸い、カミサンが毎週リハビリと月一診察してもらっている病院で、両方受けることができることが分かり受診。 心電図も取られましたが、横になって診察では、何をやっているのか分かりませんでしたが、心臓あたりをグリグリ棒を当てられ、時々ザーーーっと血液が流れる音が聞こえました。 MRIは初めて。一見したら未来に行けるタイムマシン?、看護師の方が工事現場のような大きい音がしますので、ヘッドホンで音楽を聞けますが何がお好みでしょうか?と聞かれたのでジャズと、お願いして仰向けに。ヘッドホンを付けられ、顔の前には何やらギアを装着。あとは見ないでおこうと終わるまで目をつむってました。30分ほどかかりますと言われましたが、あっという間に終わったので。あとで聞いたら20分でしたということでした。しかし、このMRIの音が工事現場のようでもあり前衛音楽のようでもあり、ジャズの音なんぞは、所々でしか聞けなかった。折角なら、工事現場のような音は、あってもいいから、もうちょっと工夫してもらいたいなぁ〜でした。 ともあれ、採血でチクっとした意外、心臓検査、脳検査は、痛くも痒くもなくでした。結果は三週間後ですが、吉がでたらそれでよしで、凶がでたら治療するだけです。 p.s. 2021-12-29の結果!!
  脳も心臓も異常なし。年末年始はこれで思う存分遊べます(^_^)

2022.2/8,9,10 東京ギフトショーに組子ベッド出品します

GS-001789
2022.2/8,9,10 東京ギフトショーに組子ベッドを出品します。
次世代ハッシュベッドのコンセプトモデルを準備中です。
ぜひ、会場で、ご評価願いたいと思ってます。
iew25207651581

噂の桐ギター量産中〜(EMPRESS)

IMG_20211027_085536
桐ギター量産中〜。

桐ギターの詳しいことは、→ここで
レンガ桐ギター正面



天下のお墨付き(^^;)

IMG_20211025_154431
スーパー、DIY店、高速道路のパーキング等に、体の不自由な方の為の駐車スペースというものが設けてあるところがあるのですが、とうとう、カミサンもこの駐車スペースの利用者に。

先日、とある観光地に行ったら、できるだけ徒歩の少ない駐車場に係員の誘導で停めさせてもらいました。そしたら、他の車のバイザーには、車椅子のマーク付きに札を下げてあって、あれは分かりいいなぁ〜でしたが、私はそんなものもってない、なんだか後ろめたい気分で駐車したのでした。

帰ってから、社協に電話して、あの下げる奴はどこでもらえるかと尋ねたところ、役場の福祉課でもらえるということで、福祉課に行ったら、用紙をいただき、これに担当医の先生のサインと病院のハンコもらってきて下さい、でした。

数日後、病院で書いてもらった用紙を福祉課に持っていったら、その場で、バイザーにかけるものを発行していただきました。天下のお墨付き(^_^)

「まごころ駐車場」制度というようですが、県外でも利用可能ということでした。

ルビー婚記念で宮崎シーガイヤ(41階)に宿泊

2021-10-18_15-06-57
皆様のお陰で、結婚40年となり、宮崎シーガイヤ(41階)に2泊3日で行ってきました。
カミサン、たって希望の場所でした。ホテルからは、ささやかなプレゼントもありました。
41階となると窓からの景色はずっと眺めて飽きない景観でした。
2021-10-18_14-50-28

他の方の動画ですが、こんな部屋です
月別
記事検索