桐たんす、組子ベッド(桐)、DNA、新製品情報、日頃の雑事等、物作りの現場から
 (株)総桐箪笥和光   会長   加島清治
〒830-0424 福岡県三潴郡大木町三八松1048
TEL/0944-33-1421 FAX/0944-33-1423
・桐たんす      https://tansu.com/
・組子ベッド    https://kumikobed.com/
・桐たんす再生    https://kagusaisei.net/
---------------------------------------------------------------
マイブログ(テーマ別)
下記全投稿一覧 https://twitter.com/moon3jp
 ・トレイルライドMTB  https://e-bike.blog.jp/
 ・空撮(ドローン) https://moon-flight.blog.jp/
 ・マイコン(M5Stack)できるかな?  https://m5s.blog.jp/
---------------------------------------------------------------
当ブログの文章・写真等の無断借用は禁止致します。

桐の椅子(^_^)

桐の椅子友人でもある家具メーカーさんが漆仕上げで桐の椅子を作ってました。ちょっと見には桐と分かりませんが、私の目は見逃しませんでした(^_^)とても軽いですが、構造的にしっかりしていて驚きました。う〜〜ん、よくできている。お見事でした。

いままで桐の椅子というと、子供用の小さい奴とか、ダンボールで作ったような感じの奴とか、ぶ厚くぶ体裁な奴とかはありましたが、ここのメーカーのものはデザイン的にスッキリ、しかも、なるほどと納得できる丈夫さを持ってました。

桐材は熱電率が低いので触った瞬間暖かく感じます。実は私の家の食卓には、桐の椅子が一脚あります。カミサンがどうしても作ってくれというので、座のところだけ桐にしたものがあります。暖かくてとてもいい、うちでも桐の椅子ったら?、と言ってましたが、そこは職人根性、作るんだったら。総桐の椅子と思いわしましたが、これが全然思いつかないで、ほったらかし(^^;)

ちゃんとした椅子とか買ったことなかったのですが、友人に敬意を表し、2脚着色なしの白木で特別に作ってもらいました。当面は、そのまま使いますが、汚れてきたら焼き桐にしようと思ってます。そして、十分に使い込んで納得したら、私とこから販売、ということも考えてます。

蒸し暑い敷き布団にお困りの方。腰痛にお困りの方に。

3ad48d82.gifd541c35b.jpg

敷き布団を蒸し暑いと感じるのは夏場だけとは限りません。冬でもあります。

我が身で人体実験。畳の場合と、組子ベッド(桐ベッド)の場合を温湿度センサーを入れ 計測してみました。そしたら意外な事実が・・・・・

センサーは、敷き布団と私の腰当たりの隙間にセットしました。センサーは シャチハタの印鑑程の大きさ。ゴロゴロしてて寝にくく、何度も目覚めましたが、我慢の子(^^;)

画像をクリックして拡大してみて下さい。2日連続の結果です。 横軸が時間。縦軸が温度(ピンク)と湿度(水色)です。ピンクで囲んでいるところが、畳に敷き布団敷いた時の睡眠中のグラフです。 薄茶色で囲んでいるところが、組子ベッド(桐ベッド)に敷き布団敷いた時の睡眠中のグラフです。

体感的に言えば、畳に敷き布団は、起きがけに背中や腰に、ベターとした、ジトーとした、蒸し暑さを感じました。 体調壊したかなと思ったほど。それが組子ベッドでは、お日様で干した感じのようにサラサラで、ぜんぜん快適。 なぜそうなのかは、センターが記録してました。

グラフをよ〜〜く見て下さい。 体温はどちらもぼぼ同じです。でも、湿度が全然違います。 畳に敷き布団の場合は湿度がウナギ昇りですが、組子ベッド(桐ベッド)に敷き布団の場合はほとんど一定。しかも、日中の布団の湿度よりも低い。蒸し暑い感じと、サラサラの感じ方の違いはここにありました。

一般的にベッドの布団は、ほとんど萬年床状態。湿気はどんどん溜まります。 人が一晩に出す汗の量は、冬場でコップ1杯分、夏場でコップ2杯分といわれています。 その湿気を逃がす為に、いろんな敷き布団や敷きマットがあります。

しかし、布団を敷くベッドの床が問題なのです。ベッドの床がベニア板だったりすると最悪。どんどん湿気がたまり敷き布団を上げたらカビだらけということもあります。敷き布団や敷きマットだけでは湿気の解消はでないのです。

では、ベッドの床で、通気性がよいと言われているスノコベッドはどうかといえば、スノコの板は通常5〜10cmくらいの幅をもっています。その幅の所に湿気が溜まる恐れがあります。それを解消しているのが、組子ベッド(桐ベッド)です。

組子ベッド(桐ベッド)の組子は3mmの細い板が格子状に組み合わさってできてます。 耐荷重も直径10cmの面積あたり500kg以上と、見た目よりずっとずっと丈夫。しかも、この部分も桐。桐は、湿気を吸収したり、発散したりする効果が優れている材です。 大切な着物や骨董品が桐たんすや、桐箱に入っているのは、その為です。

組子ベッド(桐ベッド)は、湿気を床全体に抜けさせ桐材で適度に調湿するという画期的構造です。 また、敷き布団はお好みによって替えられますから、腰痛の方にお薦めします。 組子ベッド(桐ベッド)は、桐たんすの専門製造メーカー(株)総桐箪笥和光の自信作でもあります。

組子ベッド(桐ベッド)のご購入はここから

組子ベッドには合う敷き布団は

組子ベッドには合う敷き布団は組子ベッドにあう敷き布団を身をもってテストしました。
その結果としては、寝たときに組子が感じるか感じないかのギリギリの布団がいいようです。

・低反発マット8cm
 体とマットレスの接触面積が大きくなるので体とマットレスの間にこもった熱も湿気も 
逃げず、妙に蒸し暑い、という状況になりました。これでは湿気分散する"組子"の意味がないで す。

・厚手の敷き布団
 フワフワでよそさうでしたが、腰が痛くなってしまいました。

・薄手の敷き布団
 組子がゴツゴツと感じて、お尻が痛い

・スポンジマット8cm 
 これも組子にお尻のあたりが当たって、ちょっと痛い

・薄手の敷き布団+スポンジマット8cm
 これがベストのようです。腰痛も解消しました。

家具修理職人.com

全国家具工業連合会が来年4月から「国産家具修理再生ネットワーク」をスタートさせると案内と申込み書が届きました。桐箪笥だけだとしても、私のところでよそ桐箪笥メーカーの桐箪笥を修理したくもないし、また逆に、よそ桐箪笥メーカーに私とこの桐箪笥を修理してもらいたくもない。というより、桐箪笥は桐たんすメーカー各社塗装が独特で、部材や塗料類をもらっても修理ができるものではありません。ということで、これには参加はしません。

家具修理職人.com

昇り角1度の努力を

角度一度というのは極々小さい。しかし角度0度ではない。努力というのは、角度一度でも数年つづければ、0度の人とはかなりな差がででくるものだ。大相撲は3年先の稽古とといわれているそうだが、日々の進化は、本人にも分からぬくらい微量なもの。一歩前進というより、"昇り角1度の努力"の方が希望がもてる言葉だと思う。

大成功。石焼きいも〜〜〜

f3b7fbdd.jpg12月の今頃は、まだ暖かいのに、今年は寒さが早めにきているようです。最近は、毎朝たき火です。燃やすのは桐の端材やカンナ屑です。贅沢ですが、これしかないのです(^_^) 木材だけ燃してもダイオキシンはでません。

朝礼前の10分でたき火は終わるので、熾火(おきび)がもったいない。それで、初挑戦で石焼き芋に挑戦。正確にいえば、"桐焼き芋〜"とでもなるかと思います(^_^)

にぎりこぶ程度のサツマ芋を濡れた新聞紙にくるみ、その上からアルミホイルでさら巻く。これで準備はOK。あとは熾火に入れサツマ芋が隠れように被せる。そして待つこと一時間。写真のようにホクホクの石焼き芋が完成。社員みんなで熱々をほおばりました。
月別
記事検索