桐たんす
1月20
1月13
1月8
コロナ禍で、免疫力アップする為にも睡眠を見直すチャンス。お近くの方はお店にGO。
睡眠考房まつい さん
大阪府大阪市大正区泉尾1-4-1
06-6551-0011
12月14

1902から2004にが、一向に下りてこず、三度ほど手動で試みましたが、8時間かかっても、1902に逆戻り。下りてくるまで待つか〜でしたが20H2がでても、2004は下りてきません。今朝、20H2が下りてきてましたので、やってみたら、インストールして再起動の1時間ほどで、無事20H2になりました。
12月7
11月17
11月9
10月26

しまなみ海道(来島海峡大橋)−2 - Spherical Image - RICOH THETA
道路に引かれた水色の線を沿っていけば、道に迷うことはない。橋の上は専用自転車道。一般道も走りますが歩道通行可が多く、整備もされてて、たいへん安全でした。
10月21

マイナンバーカードは必要とは思っていませんでしたが、やっと、ネットに詳しい大臣が就任し、来年には「デジタル庁」ができることに。そうなると、マイナンバーカードは必須になると思います。申し込みはネットでできますが、受け取りは市役所(役場)で面談でした。本人確認もですが、いろいろと質問されて紛失したものは、その場で書面手続き。一人でしたので20分ほどで済みましたが、今後「デジタル庁」ができると、申し込みが殺到して、けっこう待たされるんじゃないかと思い、早めにやっておきました。

マイナポイントなるものも紹介してあったので、アプリを入れようとしたら、手持ちの3台ではダメとでました。なんじゃこりゃ、です。iPad mini3でやったら、IOS13にしろって、まだ、きてなぁ〜い。

マイナポイントなるものも紹介してあったので、アプリを入れようとしたら、手持ちの3台ではダメとでました。なんじゃこりゃ、です。iPad mini3でやったら、IOS13にしろって、まだ、きてなぁ〜い。
PCからではカードリーダが必要。手持ちにこれがあったので、やってみたら認識しない。
調べたらマイナンバー非対応。

PCでTV録画しているのにBSカードを挿してますが、たまたま、それがマイナンバー対応でした。翌朝やったら、サーバーが落ちてて登録できない。復旧に半日かかったようで、あとはすんなり。しかし、あれやこれやで、けっこうな手間。これでポイント5000円は、割にあわないなぁ〜です。

PCでTV録画しているのにBSカードを挿してますが、たまたま、それがマイナンバー対応でした。翌朝やったら、サーバーが落ちてて登録できない。復旧に半日かかったようで、あとはすんなり。しかし、あれやこれやで、けっこうな手間。これでポイント5000円は、割にあわないなぁ〜です。
10月15
10月9

(株)総桐箪笥和光が仏壇を作るとこうなるという形です。
製品名 ぶつだんす・なごみ
材質 本体……桐と欅(戸枠と台輪)
椅子……桐特長 正座椅子まで、すべてが収納可能な仏壇
内部にはダウンライトとコンセント付き
引き出し式棚あり
詳細 どこにでも置ける、小ぶりな「たんす」になっています
開ければ仏壇、閉じれば「たんす」
戸枠と台輪は欅を使ってツートンにしましたので、モダンでもあります
ダウンライトは内部スイッチでON・OFF可能
内部の左右にコンセントを設けましたので、灯篭等にお使いいただけます
内部に引き出し式の棚を設けてますので法事の時は便利かと
サイズ 本体……1055(W)x460(D)x1140(H)
大椅子…400(W)x300(D)x290(H)収納時340(H) 1脚
小椅子…205(W)x105(D)x105(H)収納時40(H) 24脚
販売価格 100万円(予価)
販売価格 100万円(予価)

9月2

某お寺様からの依頼での桐たんすの別注。角丸面が作りにくいので廃版にしていた"花"の仕様でお願いされました。ちょっと困りましたがお引き受け致しました。お寺様のご法衣は幅が広いので、通常は奥深にするのですが、ご法衣の折り方を変えるということで、奥行きは45cmを希望されました。こちらは、衣装タンスとなります。


こちらは、和箪笥になりますが、幅はちょっぴり狭いです。


さらに、ぐっと細身ですが、設置場所に、横に三点並べておきたいということで、
各自の横サイズを使用目的に合わせて調整致しました。
各自の横サイズを使用目的に合わせて調整致しました。

当社では、別注を承る際は、お客様の手書きラフ図より、正確な図面起こし、確認手直しをお客様がご納得行くまで行い、その後に契約となり製作にかかります。
桐たんすのご用命は、(株)総桐箪笥和光に。https://tansu.com/
9月2
8月26
8月21
8月3
7月30

高気圧が張り出して、やっと梅雨開けとなりました。
しかし、今年の梅雨はドカ雨でした。
7月16
7月13
当社から南に15kmほどに位置する大牟田市の水害は、あれから一週間。当社のお客様、販売店には影響なしと思ってましたが、昨日、10年ほど前、再生(洗い・リフォーム)をお願いされた所から、お電話があり、浸水して箪笥から着物などが取り出せない、どうにかして欲しいとHELPがありました。
お話を伺ったところ、水かさは、床上140cmと、ビックリするほどの浸水。三時間ほどで、そこまで達したということでした。お客様は別棟の建物2階に移動されて無事だったそうですが、被害は甚大です。
お預かりして対処することにしましたが、内部に濡れた衣類や着物が入っているままですから、4名で箪笥を持ち上げて運ぶのがやっとの重さになってました。
そのまま乾燥室に入れても、まず乾かないので、裏板をハズして、裏から強引に引き出しを押し出して、衣類・着物などを取りだしましたが、箪笥の痛みは激しく、もういちど再生(洗い・リフォーム)できるかどうかは、乾かしてみないと判断が付かないところです。


お話を伺ったところ、水かさは、床上140cmと、ビックリするほどの浸水。三時間ほどで、そこまで達したということでした。お客様は別棟の建物2階に移動されて無事だったそうですが、被害は甚大です。
お預かりして対処することにしましたが、内部に濡れた衣類や着物が入っているままですから、4名で箪笥を持ち上げて運ぶのがやっとの重さになってました。
そのまま乾燥室に入れても、まず乾かないので、裏板をハズして、裏から強引に引き出しを押し出して、衣類・着物などを取りだしましたが、箪笥の痛みは激しく、もういちど再生(洗い・リフォーム)できるかどうかは、乾かしてみないと判断が付かないところです。


7月13
7月8
6月25
6月22
記事検索