桐たんす
7月16
7月13
当社から南に15kmほどに位置する大牟田市の水害は、あれから一週間。当社のお客様、販売店には影響なしと思ってましたが、昨日、10年ほど前、再生(洗い・リフォーム)をお願いされた所から、お電話があり、浸水して箪笥から着物などが取り出せない、どうにかして欲しいとHELPがありました。
お話を伺ったところ、水かさは、床上140cmと、ビックリするほどの浸水。三時間ほどで、そこまで達したということでした。お客様は別棟の建物2階に移動されて無事だったそうですが、被害は甚大です。
お預かりして対処することにしましたが、内部に濡れた衣類や着物が入っているままですから、4名で箪笥を持ち上げて運ぶのがやっとの重さになってました。
そのまま乾燥室に入れても、まず乾かないので、裏板をハズして、裏から強引に引き出しを押し出して、衣類・着物などを取りだしましたが、箪笥の痛みは激しく、もういちど再生(洗い・リフォーム)できるかどうかは、乾かしてみないと判断が付かないところです。


お話を伺ったところ、水かさは、床上140cmと、ビックリするほどの浸水。三時間ほどで、そこまで達したということでした。お客様は別棟の建物2階に移動されて無事だったそうですが、被害は甚大です。
お預かりして対処することにしましたが、内部に濡れた衣類や着物が入っているままですから、4名で箪笥を持ち上げて運ぶのがやっとの重さになってました。
そのまま乾燥室に入れても、まず乾かないので、裏板をハズして、裏から強引に引き出しを押し出して、衣類・着物などを取りだしましたが、箪笥の痛みは激しく、もういちど再生(洗い・リフォーム)できるかどうかは、乾かしてみないと判断が付かないところです。


7月13
7月8
6月25
6月22
5月19
5月11

オープン幕はもういいかも〜と思って、ハズして3ヵ月。今日は、壁を洗浄しようと洗浄機も用意していたのですが、事務所内の棚を整理していたら、「まだ、あるよ」って偶然に発見しました。これがあると、明るくなりますね。ショールームはいつもオープン。消毒液も完備、お気軽にお立寄り下さい。
5月5
5月4
5月2
4月30
4月30
4月23
再生(洗い・リフォーム)の詳しいことは、https://kagusaisei.net/で。
4月23
楠・欅・漆等の再生の詳しいことは、https://kagusaisei.net/ で。
4月13

新型コロナウイルス感染症に負けない、免疫力アップの一つ
「十分な睡眠」のコツ
・睡眠サイクルは約90分を繰り返す
「ノンレム睡眠」+「レム睡眠」=約90分
「ノンレム睡眠」……爆睡(ここで起こされると寝起きが悪い)
「レム睡眠」……夢ごごち(ここで起きたがいい)
※但し、睡眠サイクルが80分や110分の人もいるらしい
・睡眠は生きた死体ではない
睡眠中に細胞は活性化され、脳は情報とか記憶の整理等をするそうです。睡眠をいい加減にすると、寝ていて疲れが取れない、ということになるのです。
・体内時計を合わせるには、朝日を浴びる
体内時計は25時間で回っているそうで、1時間ずれているのです。このズレを調整するのが朝。もっともいいと言われているのが朝日を浴びる。曇りでもOK。目から入ってくる光の刺激が脳に、一日の始まりということで、ずれを修正リセットするそうです。
・寝る前に強い光を浴びない
寝る前に強い光を浴びると、体内時計が狂います。夜中のコンビニは最悪。天井に貼り付いている蛍光灯でなく、調光できる光を間接照明にして、次第に暗くしていけば、眠りに入りやすくなります
・寝る3時間前に食事は済ませておく
お腹いっぱいで寝たら、寝ている際も胃は動いているので、目覚めがめっちゃ悪くなります。寝る前には食事しないことです。どうしても寝る時間と、夕食の時間が近い場合、私の体験からするとバナナが良さそうです。
・寝酒
ほどほどに
・寝る準備を定型化する
イチローはバッターボックスに入る前に、いつも同じ動作をしてました。それは、平常心を保つ為、自分のリズムを作っている、と聞いたことがあります。睡眠も、ただ、ベッドに横になるということでなく、準備が必要です。定型化することです。
私の場合は、寝る1時間前に風呂に入り、パジャマに着替え、組子ベッドに入り、タブレットでYouTubeのお笑い番組を見ながら就寝です。組子ベッドに入る時は天井蛍光灯は消し、壁に当てている調光付きライトで薄暗くします。
・寝付きの脳も定型化
何も考えないでバタンキューで寝れるのは、よっぽど疲れている時。不安や、心配ごとでなかなか寝付けないということもあります。でも、寝ている時はどうにも成らぬと諦めます。どうどう巡りしているだけですからムダなのです。私は、目を瞑ったら、頭の中で、ものづくりをします。仕事用、個人用にかかわらず、工夫して作るということを考えていると、寝付きがいいのです(^_^)
・臭いはないがいい
アロマとか臭いがでる香水とか、お香とかあります。やってみたことがありますが、私は、気になってたいへん寝付きにくい。かとり線香以外の臭いはムリです。
・音もないがいい
波の音、小川のせせらぎ、ならいいが、家の中は騒音だらけ。隣の部屋のTV音、、台所の食器の音、ビュービューという風の音、それと孫が騒ぐ音、こういうのがあると寝れない。それで、私は工場で使う、防音ヘッドホンをします。それでも耳障りの時は、耳栓した上に防音ヘッドホン、これは完璧です。寝付いてしまったら、そんなもの朝起きたらどっかに転がってますから、無意識に取っているようです(^^;)
・寝床は、もちろん組子ベッド
組子ベッドは、いろいろなものが敷けますが、私は昔ながらの綿布団(煎餅状態)、それとキャメルの敷き布団の2段敷きです。
・お腹は冷やさない
お腹を冷やすのは、お腹を壊す原因になりやすいようです。
私の場合、60x160cmで、厚さ2cm程度の薄手の布団を専用に作ってもらって、それを通年お腹の上に載せてます。
・掛け布団は軽いものがいい。
何重も布団を掛けて寝たことがありますが、重いとやはり寝返りがうちにくく、ベッドに押さえつけられて、金縛りにあったこともあります(^^;)。掛布団は軽い羽毛がやっぱりいい。
・マクラは通気性がよく、適度な高さで
蒸れるマクラは最悪です。見た目で決め手はいけません。マクラの高さは敷き布団に合わせることですが、高めはノドを圧迫するので好ましくありません。かと言って低くては寝返りができにくくなります。上向きでも横向きでもいい高さを選ぶベキです。バスタオルで調整するといいです。私は、古典的ですが、そば殻マクラです。購入時は高すぎますので、中身を取り出して、高さは適度に合わせます。数ヶ月すると、そば殻がへたってくるので、中身を足します。
・ベッドからすぐに立たない
朝は血液がドロドロになっているということで、ベットから起きて、そのまま立つと、脳梗塞になる率が高いそうです。ベッドから起きたら、しばらくベッドに腰掛けて、背筋を伸ばしたり、首を回したり、足先に力を入れたりして、体を整えてから立ち上がりましょう〜。
こうした工夫で快適睡眠となります。組子ベッドの販売店様は、どこもプロショップです。睡眠にお悩みの方は、ぜひ相談してみて下さい→ここから

4月13
4月6

当社は早くから今回の展示会は辞退してましたが、本日、大川家具工業会より、新型コロナウイルス対策による開催中止のお知らせのFAXが届きました。役員及び事務局も苦渋の決断だったと思います。下記2つ共に中止です。ご来場予定された方々には、当社からもお詫び申し上げます。
・ジャパンインテリア総合展2020 4月8日(水)〜9日(木)
・第11回春の大川木工まつり 4月11日(土)〜12日(日)
下記、4月の大川での展示会には諸般の事情で出品を辞退致しました。
・4/8〜9 ジャパンインテリア総合展2020
・4/11〜12 第11回春の大川木工まつり
・4/11〜12 第11回春の大川木工まつり
なお、当社ショールームはオープンしてますので、
製品、ご覧になりたいお方は、当社の方にお越し下さい。
会場から15分程度です。
会場から15分程度です。
////////////////////////////////////////////////
(株)総桐箪笥和光
〒830-0424 福岡県三潴郡大木町三八松1048
TEL/0944-33-1421 FAX/0944-33-1423
https://tansu.com/ wako@tansu.com
///////////////////////////////////////////////
(株)総桐箪笥和光
〒830-0424 福岡県三潴郡大木町三八松1048
TEL/0944-33-1421 FAX/0944-33-1423
https://tansu.com/ wako@tansu.com
///////////////////////////////////////////////
3月21
3月21

昨日は、ちょっといいことがあったので、カミサンと祝杯あげに、柳川の日本料理・山田屋さんに。
店内には、たくさんの、さげもん(雛飾り)が、下げてありました。
山田屋さんには、当社のお客様も時々ご案内しますが、うなぎだけでなく、他の和食もあるので、うなぎは嫌いと言われるお客様でも安心してお連れできるお店です。当社の桐茶托が使われています。使い込まれたところが、いい味してます。

3月17
3月17
3月6

今年になって、とある動画に刺激され、66歳にしてマイコン(M5Go)いじりを始めました。電子ブロックには挫折したので、今度こそものにしてやるという意気込みです。以前から、マイコン(Arduino)は知ってはいましたが、ハンダ付けが必要だったりするので敬遠してました。でも、それが必要ないものがありました。しかも、発売開始は2年前。ディスプレイ付きと衝撃です。センサーのセットで10,000円ほど。性能は、昔のパソコン、NEC・PC9801に匹敵するとか。
抵抗とかトランジスタのブロックではなく、マイコン本体にセンサーをポチッと挿して、あとはプログラム入れて動かすのです。プログラムを、一から作るのは無理ですので、他の方が作ったものを参考にしてます。一ヶ月ほどで作ったものは、正確な時計(JPNIC)、ランダムサイコロ、温度・湿度・気圧を計測しネット上でみれる仕組み、内部バッテリーチェッカー、LEDライトテープでの点滅、照度計など。
非接触型のサーモセンサーを使って温度計も作ってみました。こちらは、DEMOとしてプログラムがありましたので簡単でした。温度が高い所は赤で表示されます。これで孫達の体温検査です(^_^)

プログラムはブロックで作っていきます。日本語なのでわかりやすいです。いろんな方が、ノウハウを出されてますが、ネット上の達人にいろいろ教わったりしてます。ブロックプログラム(UIFlow)も2年経って、何度もバージョンアップされて機能が増えたらしく、左右二輪の倒立で転ばないものを作られたりしている方もおられます。

非接触型のサーモセンサーを使って温度計も作ってみました。こちらは、DEMOとしてプログラムがありましたので簡単でした。温度が高い所は赤で表示されます。これで孫達の体温検査です(^_^)

プログラムはブロックで作っていきます。日本語なのでわかりやすいです。いろんな方が、ノウハウを出されてますが、ネット上の達人にいろいろ教わったりしてます。ブロックプログラム(UIFlow)も2年経って、何度もバージョンアップされて機能が増えたらしく、左右二輪の倒立で転ばないものを作られたりしている方もおられます。

将来的には、工場の機械をサーボモーターで制御してみたいと思ってますが、まぁ、先は長い。その目標が100とすれば、現在は8くらいのところかな〜です。
2月28

政府は、新型コロナウイルス対策として、3月から全国の小中高を一斉休校の要請を出しました。もう、なり振り構わず、東京オリッピックの為のような気もしますが、前例がない、緊急事態であることには間違いないです。
新型コロナウイルス対策として、手洗い、アルコールでの消毒、マスク、人混みに行かない等と思いますが、忘れてはならないのが自己免疫力のアップです。
その一つが、「十分な睡眠」です。
当社の組子ベッドは爆睡できますよ。販売網全国65店。詳しく知りたい方は→ここから
記事検索