桐たんす百報(総桐箪笥和光)
組子ベッド(桐ベッド)
桐たんす、組子ベッド(桐)、DNA、新製品情報、日頃の雑事等、物作りの現場から
(株)総桐箪笥和光 会長 加島清治
〒830-0424 福岡県三潴郡大木町三八松1048
TEL/0944-33-1421 FAX/0944-33-1423
・桐たんす
https://tansu.com/
・組子ベッド
https://kumikobed.com/
・桐たんす再生
https://kagusaisei.net/
---------------------------------------------------------------
マイブログ(テーマ別)
下記全投稿一覧
https://twitter.com/moon3jp
・トレイルライドMTB
https://e-bike.blog.jp/
・空撮(ドローン)
https://moon-flight.blog.jp/
・マイコン(M5Stack)できるかな?
https://m5s.blog.jp/
---------------------------------------------------------------
当ブログの文章・写真等の無断借用は禁止致します。
次の30件 >
9月
28
組子ベッドの立体POP
販売店用の販促POPですが、少々凝って、桐を糸鋸でくり抜いて作らせました。
当社のその昔、糸鋸ミシンを多用して製品作りしていた時代(45年ほど前)があり
1台だけ、残しておいたのでした。次男がその使い手で、繋ぎ文字も考えてくれました。
各販売店で、お目にかかると思います(^^)
組子ベッドの詳しいことは→
ここから
4月
15
(株)総桐箪笥和光−公式LINE
(株)総桐箪笥和光です。
公式LINEでも情報発信していきます。
最新情報、お得な情報を随時。
ぜひ、ご登録を。
3月
31
「十分な睡眠」のコツ
新型コロナウイルス感染症に負けない、免疫力アップの一つ
「十分な睡眠」のコツ
・睡眠サイクルは約90分を繰り返す
「ノンレム睡眠」+「レム睡眠」=約90分
「ノンレム睡眠」……爆睡(ここで起こされると寝起きが悪い)
「レム睡眠」……夢ごごち(ここで起きたがいい)
※但し、睡眠サイクルが80分や110分の人もいるらしい
・睡眠は生きた死体ではない
睡眠中に細胞は活性化され、脳は情報とか記憶の整理等をするそうです。睡眠をいい加減にすると、寝ていて疲れが取れない、ということになるのです。
・体内時計を合わせるには、朝日を浴びる
体内時計は25時間で回っているそうで、1時間ずれているのです。このズレを調整するのが朝。もっともいいと言われているのが朝日を浴びる。曇りでもOK。目から入ってくる光の刺激が脳に、一日の始まりということで、ずれを修正リセットするそうです。
・寝る前に強い光を浴びない
寝る前に強い光を浴びると、体内時計が狂います。夜中のコンビニは最悪。天井に貼り付いている蛍光灯でなく、調光できる光を間接照明にして、次第に暗くしていけば、眠りに入りやすくなります
・寝る3時間前に食事は済ませておく
お腹いっぱいで寝たら、寝ている際も胃は動いているので、目覚めがめっちゃ悪くなります。寝る前には食事しないことです。どうしても寝る時間と、夕食の時間が近い場合、私の体験からするとバナナが良さそうです。
・寝酒
ほどほどに
・寝る準備を定型化する
イチローはバッターボックスに入る前に、いつも同じ動作をしてました。それは、平常心を保つ為、自分のリズムを作っている、と聞いたことがあります。睡眠も、ただ、ベッドに横になるということでなく、準備が必要です。定型化することです。
私の場合は、寝る1時間前に風呂に入り、パジャマに着替え、組子ベッドに入り、タブレットでYouTubeのお笑い番組を見ながら就寝です。組子ベッドに入る時は天井蛍光灯は消し、壁に当てている調光付きライトで薄暗くします。
・寝付きの脳も定型化
何も考えないでバタンキューで寝れるのは、よっぽど疲れている時。不安や、心配ごとでなかなか寝付けないということもあります。でも、寝ている時はどうにも成らぬと諦めます。どうどう巡りしているだけですからムダなのです。私は、目を瞑ったら、頭の中で、ものづくりをします。仕事用、個人用にかかわらず、工夫して作るということを考えていると、寝付きがいいのです(^_^)
・臭いはないがいい
アロマとか臭いがでる香水とか、お香とかあります。やってみたことがありますが、私は、気になってたいへん寝付きにくい。かとり線香以外の臭いはムリです。
・音もないがいい
波の音、小川のせせらぎ、ならいいが、家の中は騒音だらけ。隣の部屋のTV音、、台所の食器の音、ビュービューという風の音、それと孫が騒ぐ音、こういうのがあると寝れない。それで、私は工場で使う、防音ヘッドホンをします。それでも耳障りの時は、耳栓した上に防音ヘッドホン、これは完璧です。寝付いてしまったら、そんなもの朝起きたらどっかに転がってますから、無意識に取っているようです(^^;)
・寝床は、もちろん組子ベッド
組子ベッドは、いろいろなものが敷けますが、私は昔ながらの綿布団(煎餅状態)、それとキャメルの敷き布団の2段敷きです。
・お腹は冷やさない
お腹を冷やすのは、お腹を壊す原因になりやすいようです。
私の場合、60x160cmで、厚さ2cm程度の薄手の布団を専用に作ってもらって、それを通年お腹の上に載せてます。
・掛け布団は軽いものがいい。
何重も布団を掛けて寝たことがありますが、重いとやはり寝返りがうちにくく、ベッドに押さえつけられて、金縛りにあったこともあります(^^;)。掛布団は軽い羽毛がやっぱりいい。
・マクラは通気性がよく、適度な高さで
蒸れるマクラは最悪です。見た目で決め手はいけません。マクラの高さは敷き布団に合わせることですが、高めはノドを圧迫するので好ましくありません。かと言って低くては寝返りができにくくなります。上向きでも横向きでもいい高さを選ぶベキです。バスタオルで調整するといいです。私は、古典的ですが、そば殻マクラです。購入時は高すぎますので、中身を取り出して、高さは適度に合わせます。数ヶ月すると、そば殻がへたってくるので、中身を足します。
・ベッドからすぐに立たない
朝は血液がドロドロになっているということで、ベットから起きて、そのまま立つと、脳梗塞になる率が高いそうです。ベッドから起きたら、しばらくベッドに腰掛けて、背筋を伸ばしたり、首を回したり、足先に力を入れたりして、体を整えてから立ち上がりましょう〜。
こうした工夫で快適睡眠となります。組子ベッドの販売店様は、どこもプロショップです。睡眠にお悩みの方は、ぜひ相談してみて下さい→
ここから
3月
9
スキャンカットマット(台紙)復活というか代用というか・・・
スキャンカットマット(台紙)ですが、フェルトをカットしたら、すぐ粘着が弱くなってフェルトがズレて困りました。ネット上には、DAISOの防犯フィルムを貼る方法とか、セロハンテープで汚れをとる方法とか紹介してありましたが、いまいち。
私は3Dプリンタを使いますが、その際、造形が剥がれないように、「シワなしピット
」を塗るのですが、これ使えるんじゃない?と試したところバッチリ。
それで、元々の粘着が邪魔で、お湯と金ヘラで全部とっちゃいました。そこに
「シワなしピット
」を縁になる部分4箇所に薄く塗りました。上側は、1cm程度内側に塗っておいた方がハガシ易すかった。お困りの方はお試しを。
3月
9
フェルト切に、ScanNCut SDX85導入
スノコに貼るフェルトは、A4で150枚程度にハーフカットされたものを特別発注してました。しかし、製造メーカーが廃業するということで入手が不可能に。
それで、いろいろ調べて、フェルト3mmまで切れるという、ブラザーのScanNCutにたどり付きました。実際に切れるかどうかは、やってみないと分からなかったのですが、ペン圧も自動、また、ハーフカットも付いていて、やってみたら、バッチリ。
組子ベッドのフェルトは、15種類くらいあり、一気に全データ作り、すべてカットできることを確認しました。角はいままでハサミで切っていたので斜めカットでしたが、今回からは角丸です。
2月
28
(有)KTさまが、組子ベッド販売店にご参加。
(有)KTさまが、組子ベッド販売店にご参加。
久留米岩田屋・8階(テナント)に、組子ベッドあんばいを展示されました。
お近くの方は、お立寄り下さい。
812-0006 福岡市博多区上牟田1-11-16
有限会社ケイテイ 様
092-474-6621(家具・インテリア事業部)
http://www.keitei.co.jp/
久留米岩田屋・8階(830-8510 久留米市天神町1−1)
担当 廣野泰男さま
2月
3
2022.2/8,9,10 東京ギフトショーに組子ベッド出品(総桐箪笥和光)
小間 東6-T57-37
会場でお会い致しましょう
組子ベッドの詳しいことは→
ここから
12月
3
2022.2/8,9,10 東京ギフトショーに組子ベッド出品します
2022.2/8,9,10 東京ギフトショー
に組子ベッドを出品します。
次世代ハッシュベッドのコンセプトモデルを準備中です。
ぜひ、会場で、ご評価願いたいと思ってます。
10月
21
ルビー婚記念で宮崎シーガイヤ(41階)に宿泊
皆様のお陰で、結婚40年となり、宮崎シーガイヤ(41階)に2泊3日で行ってきました。
カミサン、たって希望の場所でした。ホテルからは、ささやかなプレゼントもありました。
41階となると窓からの景色はずっと眺めて飽きない景観でした。
他の方の動画ですが、こんな部屋です
10月
13
【ご注意】当社の偽(詐欺)サイトが発見
【ご注意】
当社の偽(詐欺)サイトが発見されてます。値引きしてあるサイトは偽(詐欺)サイトです。
皆様、ご注意下さい。
なお、こういうサイトは、発見し次第、サイバー警察に通報します。
9月
21
台風14号で排気筒のカバーぶっ飛ぶ
先の台風14号は最大瞬間風速32.2m/s程度でしたが、そこは台風、排気筒のカバーがボルトを引きちぎってぶっ飛んでました。とりあえずは、高所作業車(社長が資格持ち)を借りて来てシートでカバーしたところ。
9月
8
新発売:焼桐つぶ枕
なかなか眠れない‥
どんなに眠っても疲れが取れない‥
体にフィットする枕がみつからない
睡眠に関する悩みを解消し、健やかな毎日をあなたに!
快適な睡眠を追い求めて
桐箪笥の職人が本気で作った
焼桐つぶ枕 →詳しくは
ここ
8月
19
8/19-23 博多阪急住空間デザイン展に出品
博多阪急住空間デザイン展
◎8月19日(木)〜23日(月) ※催し最終日は午後5時終了
◎8階 催場
6月
14
NHK610福岡のスタジオセットの組子が、、、
NHK610福岡のスタジオセットの背景の組子が、
当社の組子ベッドの比率や角度に、まぁ〜似ていること。
組子ベッドの詳しいことは→
ここから
6月
14
電気の「見える化」SMARTMETER ERIA(スマートメーターエリア)
以前のシステムは、PCでは見えてました。設定して基準を超えたらメールでも通知してました。今回の、SMARTMETER ERIA(スマートメーターエリア)では、さらに小機で表示するのが加わりました。節電、節電です。
工場内は、スマートクロックなるものが付いてました。
電気を使いすぎると、怒ったように真っ赤になって点滅します。
6月
7
組子ベッド販売店に山口県山口市のグーグーまるひさ様参加
組子ベッド販売店に山口県山口市のグーグーまるひさ様がご参加されました。
お布団の上げ下ろしが、ちょっと大変になった方は、組子ベッドをご検討下さい。
快眠寝具・熟睡寝具
ふとん・グーグーまるひさ 布団店
〒753-0046 山口県山口市本町2丁目2−10
TEL:083-922-1677 / FAX:083-922-1677
http://good-singu.jp/
5月
28
コロナワクチン接種してきました
わたくし(67歳)、先ほど、コロナワクチン接種してきました。
左腕に接種する人が多いと思いますが、私は右腕に。というのは、昨年10月頃、インフルエンザAのワクチンを左腕に打ってもらったところ、1ヵ月近く左腕がなんとなく痛く、力が入りづらかったという経験があったので、今回のコロナワクチンは右腕に打ってもらった次第。いまのところは違和感なしです。
5月
21
やっと桐材入荷
コンテナ不足と聞いていたので、早めにオーダーしていたのだが、それでも入荷は一ヶ月遅れ。工場では、長い奴を切ったり、厚い材は削ったりで、なんとかしのいでました。現在、桐材が高騰しているようで、次回の輸入のタイミングが難しい。
5月
12
マットレス vs 組子ベッド(木製/桐)
先の土日は、とある豪華な観光ホテルに泊まりました。部屋には、みるだけでも幸せ〜な気分なる、フカフカの有名所のベッド。ただ、組子ベッドを作っているから、どうしても比べてしまうのは性分(^^;)
そのベッドはマットレスが2段積み。床面が高いので、よじ登りです(^^;)
ここから、転げ落ちたら骨折するかも〜です。
マットレスは堅めでしたが、それでも、真ん中に沈み込む感じ。
たぶん、これは落ちない工夫かも、と思ったりですが、寝心地はあまりよろしくない。
それと、セミダブルでしたが、マットレスはデカイし分厚い。
マットレスの注意書きには、大方、時々、上下反転、裏表反転するように書いてありますが、こんなにデカイは、大の男でも、そう簡単にできるものではない。まして、干すなんて論外。
下記が、当社の組子ベッド。マットレスなどは付いてません。販売は土台のみです。
お布団を敷くことを前提にしてます。お布団は畳みの上だと、どうしても上げ下ろしがたいへん。そこを解消したのが組子ベッド。スノコの上に組子という、通気性がいいのとカビにくい構造の所が特許。
床高は33cmと低めですが、敷布団を敷けば、36cm前後になり、上がるのも楽、降りるのも楽です。マットレスでもいいのですが、前述のような欠点があります。お布団だと、簡単に干すこともでき、それも楽だし、春夏秋冬で敷布団を取り替えるのも簡単。
そんな、組子ベッドが気になった方は→
こちらで詳しく
4月
19
桐の花が満開(例年より10日ほど早い)
桐の花が満開になりました。例年なら5月の連休あたりですが、今年は10日ほど早い。
奥方にも見えますが、そちらは手前にある桐の枝を切って土に挿して大きくなったもの。
はじめて花が咲きました。
4月
5
第12回春の大川木工まつり 4/10(土),11(日)
名称:
第12回春の大川木工まつり
(一般対象)
日時: 令和3年4月10日(土)〜4月11日(日) 午前9時〜午後6時
メイン会場: 大川産業会館 〒831-0016 福岡県大川市大字酒見221-3
当社ブースは2階の中央右になります
なお、自社ショールームもオープンして、皆様をお待ち致します
4月
5
ジャパンインテリア総合展2021 4/7,8
名称 ジャパンインテリア総合展2021(業者展/
一般不可
)
日時 令和3年4月7日(水) 9:00 〜 17:00
令和3年4月8日(木) 9:00 〜 17:00
会場 大川産業会館
当社ブースは2階の中央右になります
4月
2
組子ベッド販売店に大阪府八尾市の増井ふとん店様参加
組子ベッド販売店に大阪府八尾市の増井ふとん店様がご参加されました。
お布団の上げ下ろしが、ちょっと大変になった方は、組子ベッドをご検討下さい。
組子ベッド"あんばい"を展示中です。
いい眠りと介護の相談室(ケアサポート増井)
有限会社 増井ふとん店
〒581-0021 大阪府八尾市山本高安町2丁目12-9
TEL:072-922-3090 / FAX:072-922-1762
http://masui-futon.co.jp/
3月
29
4月から「税込表示」が義務化ですが
4月から「税込表示」が義務化ですが、
当社は、以前よりお客様の利便性を優先し「税込」表示にしてます。
3月
17
事務所内をリニューアルして約一ヶ月
事務所内をリニューアルして、約一ヶ月。ほぼ落ち着きましたね。
3月
4
"陸王"に、組子ベッドの今が重なる
オーディオブックですが聞くのは小説ばかり。車で移動中に聞いてます。えり好みせず、タイトルだけで選ぶことも。"陸王"もその一冊。100年の歴史を持つが、衰退産業のたび屋が、生き残りをかけてシューズにトライする。久々にひきこまれましたが、銀行交渉や、やる気のなさそうな息子、など、当社とかぶる部分が多々。あとで知りましたがTVドラマ化されていたようで、DVDでありましたから取り寄せ中です。
ところで、組子ベッドは、いまや当社売上の1/3を締めるヒット製品。小さなきっかけからでしたが、これがなかったら、とっくの昔に当社は消滅していたと思います。組子ベッドは、多くの人の、ご支援でいまがあると、心から感謝しています。
※組子ベッドが特許になるまで→
ここから
※HASHBED(ハッシュベッド)#BED、特許までの道のり→
ここから
2月
15
本日、RKBTVが収録にきました
朝10:00〜18:00までと長丁場。
私(会長)は、出番はないと思ってましたが、一言コメントを求められました。
数秒は使かわれるかも。
25日も収録ということで、番組名と放送日は後日。
1月
13
本日14日、明日15日 大川家具新春展
名称
第53回大川家具新春展
(業者展/一般入場不可)
会期 令和3年1月13日(水)〜14日(木)
会場 大川産業会館
当社ブース 2F中央左
1月
6
組子ベッドが泊まって体験できる 大阪の睡眠考房まついさん
組子ベッドが泊まって体験できる、全国で唯一のお店は、大阪の睡眠考房まついさん。
組子ベッドの上にはラクダの敷布ふとん。最近TVロケがあったようで、詳しく紹介されてます。
コロナ禍で、免疫力アップする為にも睡眠を見直すチャンス。お近くの方はお店にGO。
睡眠考房まつい さん
大阪府大阪市大正区泉尾1-4-1
06-6551-0011
組子ベッドの詳しいことは→
ここから
。全国に65店舗の販売店あります。
11月
7
11/8 大木町ふるさと納税バザールに参加
大木町のふるさと納税で扱っている素晴らしい返礼品の数々を多くの人に知ってもらうためのバザール。当社は、WAKKA(みちの駅の東別棟)に、展示出品致します
詳しくは→
ここから
次の30件 >
月別
月を選択
2023年06月
2023年05月
2022年09月
2022年07月
2022年06月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
カテゴリー
桐たんす (959)
組子ベッド(桐ベッド) (480)
再生(洗い・リフォーム) (303)
会長の雑談 (52)
DNA (137)
HASHBED (14)
TOTEM (37)
NCとデジタル加工機 (42)
大木町 (1)
東京ディズニー (5)
閑話 (13)
新製品 (11)
お客様の声 (1)
工場内 (8)
展示会 (4)
その他 (13)
桐の成長記録 (7)
スナップ (1)
杉黒芯 (5)
桐エレキギター (10)
ぶつだんす (2)
桐ギター (2)
ハーモニカ (6)
桐枕 (1)
展示会 (2)
記事検索