東京ディズニー

桐たんす、組子ベッド(桐)、DNA、新製品情報、日頃の雑事等、物作りの現場から
 (株)総桐箪笥和光   会長   加島清治
〒830-0424 福岡県三潴郡大木町三八松1048
TEL/0944-33-1421 FAX/0944-33-1423
・桐たんす      https://tansu.com/
・組子ベッド    https://kumikobed.com/
・桐たんす再生    https://kagusaisei.net/
---------------------------------------------------------------
マイブログ(テーマ別)
下記全投稿一覧 https://twitter.com/moon3jp
 ・トレイルライドMTB  https://e-bike.blog.jp/
 ・空撮(ドローン) https://moon-flight.blog.jp/
 ・マイコン(M5Stack)できるかな?  https://m5s.blog.jp/
---------------------------------------------------------------
当ブログの文章・写真等の無断借用は禁止致します。

いるか、帰るか

captur-56.JPG東京ディズニーでの宿泊は、ディズニーシー内にある、ホテル・ミラコスタ。部屋に入ったのは、11時近くになってました。台風が気になってましたので、即TVで確認。九州の南海上を進むと予測してましたが、どうも南部に上陸して、豊後水道に抜けるのが濃厚。

とすると、帰りの飛行機は18時発。福岡空港で台風の暴風域。これでは欠航するかもしれない。となると一泊伸ばすという判断もあるが、翌日は東京接近で、これまた、欠航の恐れがある。逸れることを願いつつ就寝。

朝5時起きて、TVで台風情報みたら、進路に変更がない。6時、旅行会社の担当に電話して、変更できるかを確認。「台風だからできます」ということで、社員全員に帰ることにするがいいですか?」と意志確認。全員、帰りたいでした。

また、旅行会社に電話して、11時頃で変更してくれるように頼み、全員に8時15分にホテルを出て、空港に行くことを告げる。もう、ドタバタ劇である。傘を忘れる奴、すぼんを忘れる奴。おみあげを買う奴と。

空港に付いたら、搭乗手続きの窓口は長蛇の列。そこは常務に任せて、私は朝食の物色を。どの店も満席だったが、ほどよく寿司弁当をゲットして、全員ロビーで朝食。ホテルで予約してなくてよかったです。そんな悠長な暇はなかったのでした。

搭乗手続きが終わって入場チェックゲートを入っても、いつ欠航になるかも知れない状態は同じ。飛行機は条件付きフライト。つまり、福岡空港の天候次第では、東京に引き返すというものだった。

飛行機に乗り込み離陸。広島付近で、予定どうり福岡空港に着陸すると機内アナウンス。揺れるのは覚悟していた。東京ディズニーのトロッコ列車ほどではなかったが上下がかなりあった。滑走路が見えてきた。あと少しあと少し。車輪が片方付いた瞬間、左にグラッと横揺れが来た、おお、このまま、木っ端微塵かと思ったりしたが、すぐ機体は、右から水平になり、両輪が付いた。いままでに一番緊張した着陸となった。

空港降たところで風速は15mほど、でも自宅の気象計をネットでみたら20mはすでに越えていたので、高速道路が閉鎖されるカモしれない。高速抜けるまでは飯抜き。まぁ、10時頃喰っているからあまり腹も減ってもいない。
高速を無事通って、カレー屋さんで、ほっとして昼食。あと会社まで帰って散会。風は25m近くになってました。

飛行機は、その後も欠航便はなかったようですので、そのまま東京にいてディズニーシーも楽しめたかもしれませんが、台風がもう少し北に向かっていたら、欠航していたと思いますので微妙な決定をしいられたましたが、全員無事に帰れたのは何よりだったと思います。

次の社員旅行は、もちろん東京ディズニーシーです(^_^)

復唱しなかった

CIMG1650.jpg東京ディズニーでは、昼、夜、園内で食事をしました。昼は和食屋さん、夜はレストラン。そこで確認したかったのは、オーダーを頼んだあと、東京ディズニーでは復唱しないと聞いていたの、ほんとかな?と思ってました。

ファミレスでは、オーダーを言うと決まったように「ご注文を繰り返します。○○が3つ、○○が2つ、○○が1つ、、、以上でよろしかったでしょうか?」といいます。私は、これには疑問に思ってました。いま、1人1人に確認したので、再度、復唱するのは、お客に責任転換?。いま私が確認したのだから、間違ったらあんたのせい。私の責任は、「よろしかったでしょうか?」までよ、と押しつけ??

東京ディズニーは、2件ともオーダーを復唱しませんでした。オーダーは一度言っただけでちゃんと持ってきてくれました。この接客にも感心しました。

四つの鍵「SCSE」

s_exp_ph3.jpg東京ディズニーのサービス精神に四つキーワードがあるそうです。

SAFETY[安全性]
お客様の安全は確保できているか

COURTESY[礼儀正しさ]
お客様に致して礼儀正しく(気持ちを込めて)対処できているか

SHOW[ショー]
お客様に対してショーの楽しさを壊しているようなことはないか

EFFICIENCY[効率]
お客様に対して効率よく迅速に対処できているか。

それらの頭文字から、「SCSE」と言われているそうです。

年間2400万人の来場者の中には、いろんな方がいると思います。当然マニアルにないことを聞かれたり、遭遇したりすると思いますが、東京ディズニーでは、このたった四つのキーワードを基本に対処しているそうです。このキーワードは、私の会社の社員にも、もちろん経営という観点からも、たいへん参考になるものでした。

東京ディズニーリゾート:エクスペリエンスのための四つの鍵「SCSE」

徹底した、非日常

DSC00007.JPG東京ディズニーは、東京ディズニーシーを含めて年間2400万人の来場者、リピータ率90%と聞いていた。台風接近という日にあっても、今日は少ないといわれても、私らにとっては、縁日のような賑わい。

お昼から夜10時まで、あっという間でした。
来場者が少なかったのは確かのようで、どのアトラクションも10分以内で入れました。ちなみに、ミュージカルだけでも、通常2時間待ちとか。

・スター・ツアーズ 待ち時間10分
・スペースマウンテン 待ち時間10分
・ミクロアドベンチャー 待ち時間0分
・ミュージカル 待ち時間10分
・昼間のパレード 待ち時間0分
・ジャングルクルーズ 待ち時間10分
・ウエスタンリバー蒸気船 待ち時間5分
・ビッグサンダーマウンテン 待ち時間10分
・夜間の電飾パレード 待ち時間0分

ディズニーなんぞ、ミッキーがじゃれてくる子供の遊び場と思ってあまり気にも止めてませんでしたが、行く前に、裏事情をいろいろ調べてましたら、徹底した非日常ということが書いてあったので、それを実体験できました。

ゴミひとつない園内。外部のビルや建物が見えない設計。待たせるにしても、立ち止まることがないようにしている入場スタイル。また、通路を進むにつれて、ストーリ立ててあるのは、他の施設にはない手法。

日常から離れたもの非日常を、私らはなぜ欲しがるのだろうか?

たぶん、それは別の人生の疑似体験かもしれない。それが徹底してあればあるほど、疑似は実体験と受け取られ、それが人を引きつける原動力となっている。それが東京ディズニーかもしれない。

時代箪笥、発見!!

IMGP2099.jpg東京ディズニーで、思わぬものを発見。
お昼過ぎに到着したので、まずは腹ごしらえ。和食屋さんに入ったのですが、部屋の一角に、写真のような時代箪笥。漆ではなく、ウレタンでしっかり塗り固められてました。まぁ、あれくらいしておけば、触りまくられても、傷むことはないでしょう。なお、扉の中は引出でした。桐だった思います。
月別
記事検索